バランスの良い食事~適切なエネルギーを摂る~編
こんにちは。
糖尿病相談員の資格を持っているスタッフAです。
今回はバランスの食事~適切なエネルギーを摂る~というタイトルで話をしたいと思います。
生活習慣病とは食習慣・運動習慣・休息・喫煙などの生活習慣がその発症や進行に関与する病気(糖尿病・脳血管疾患・心臓病・脂質異常症・高血圧・骨粗鬆症など)の事を言います。
生活習慣病は健康寿命にも大きな影響を与えています。
また、不健康な生活習慣の積み重ねによってメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となりますが、日常生活の中での適度な運動、バランスのとれた食生活、禁煙を実践する事によって予防する事が出来ます。
1)適切なエネルギーを摂る
適正体重=身長(m)×身長(m)×22
例・・・身長160cmでは1.6×1.6×22=56.3(kg)
適正エネルギー量=適正体重×25~35kcal(活動具合による)
※あくまで簡単な計算式ですので、糖尿病や脂質異常症の患者様は医師の指示に従って下さいね。
※体重増加(肥満)を防ぐためには消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスを保つ事が大切です。
ポイント①三食以上に分けてなるべく均等に食べましょう。
ポイント②糖尿病の患者様は炭水化物(パン・ご飯・麺・イモ類)の量に気を付けましょう。
ポイント③脂質異常症の方はコレステロールの量と質に気をつけましょう。
今回は「適切なエネルギーを摂る」という内容でしたが、まだまだ食事での気をつけたいポイントはありますので、少しずつ伝えていけたらと思います。
全てを取り入れるのは難しいと感じるかもしれませんが、一緒に工夫して今ある自分の環境に取り入れることで生活習慣病にかかるリスクを減らしていきましょう。